確定申告 IDで郵送いらずだった♪
(備忘録)ほんとうに備忘録!!!
去年からWワークで、確定申告しました。
(ふるさと納税も楽勝♪)
今年もやろうと思ったけど、すっかりやり方忘れてたので
またもや備忘録
(必要書類は、一番下にまとめた)
ちなみに去年平成30年(平成29年分)は、
【ネットで書類作成→郵送→振り込まれた】
e-Taxにすれば、郵送しなくていい♪ と思って調べたけど、
特別な器械が必要らしく、一般ではありえない!!と思ってたら
なんと今年平成31年(平成20年分)特別な器械なくてもID申請すれば、できるらしく
来年もやるなら、一度登録しちゃった方が楽だろうし~~とやってみた。
IDは税務署で平日に行かなきゃ...ではあるけれど
確定申告する人で、税務署すごい並んでたけど、別の列でささっとやってくれました♪
持ち物は免許証のみでOK♪♪♪ マイナンバーカードも印鑑もいらなかった♪♪♪
よくわからなくて、IDも「申請」なんだか「作成」なんだか、よくわからず...w
税務署の入り口で「IDとか...できるって聞いたんですけど」と言ったら
すごい笑顔で案内された。もしかして普及目標があるのかも??
入力とかできなそうなおばあちゃんとかにも、すごい勧めてた( ̄w ̄;)
印刷されたIDと説明の紙を受け取った!\(^◇^)/
やったーーー!このIDさえあれば来年から楽勝!!!!!
と思ったら。イヤな一文がぁ~~~
※ID・パスワード方式は、マイナンバーカード及びICカードリーダライタが普及するまでの暫定的な対応です。
えーーー普及するまでってっていつ??
器械とか買う気ないよーーー 来年も使えますように(*・人・*)
――――――――――――――――
来年の自分へ!
確定申告やりかた ココを見て!
国税庁のホームページhttp://www.nta.go.jp/に進む。
トップページ(ホーム)にある(確定申告の時期だけ??)
確定申告書等作成コーナー ↓↓↓
初回はもちろん、作成開始だけど、来年は右の保存データを利用して作成できるらしい♪
↓↓↓
ちょっと迷ったけど、右の三つに該当しなければ、一番左の所得税でいいらしい。
↓↓↓ ふるさと納税も一番左(寄付金控除)
ちょっと面倒だけど、源泉徴収票見れば、場所も同じだから簡単♪
表示されてる場所の金額を入力するだけ♪ ↓↓↓
完了!!!
ここに保存してみた♪♪♪ 来年はココのデータを開くらしい。↓↓↓
もし見てくれる私以外の方、ご自分の保存場所を覚えておいてください(*´艸`*)
だ、そうです♪♪♪
途中で保存して、続き作成も可能。
必要書類 まとめ
(平日に税務署へ)ID申請→免許証のみ
(おうちでの確定申告で必要なもの)
・税務署でもらったIDとパスワード
・源泉徴収票
・マイナンバー (通知でもなんでも番号がわかればOK)
・自分への振込先(口座番号と支店名)
・寄付受領証明書(ふるさと納税のみ)
※(上記、必要書類、すべて、送付しないで入力するだけ、わかればOK)
・ちなみに、ふるさと納税は、
~~~寄付受領証明書を見て~~~
寄付年月日: 【手入力】
都道府県 : 【選択式】
市区町村 : 【選択式】
金 額 : 【手入力】
0コメント