iPhone 動画をDVDに焼く(メニューなし)

知り合いに頼まれて、焼きました。

もらったのは4分ほどの動画.MOV(iPhoneの動画形式)

4~5年ぶり!忘れちゃうね~~~

次焼くのも数年後だと思うので忘備録です。

今回、知り合いが預けてくれたのはブルーレイディスク。

これはお返しして、家にあったDVDに焼きました。

携帯の動画をいじらず、1~2個焼くだけなら作業5分。

書き込み(パソコン任せ)5分前後って感じかな。

オーサリングソフト:(DVDデッキで見れるようにしてくれる、メニューも作れる)

DVD Styler (メニューの背景など、自分の好きな画像を使えるので以前からコレ、無料ソフト♪)

ただし……ブルーレイは作れない。

ブルーレイのフリーソフトは【multi AVCHD】がいいらしい(k本的にフリーソフト参照)

昔は、新しい携帯、新しいソフト、すごく興味あったけど、やっぱ歳かなぁ…

使ったことのないソフトを一から使う気力出ず…


今回は頼まれものなので、メニューは作らず、再生されるだけにしました。

新バージョンをダウンロードしなおした2018/12/14最新?(DVDStyler-3.0.4-win64.exe)

DVDStyler 起動

重要なのはこのあたりかな?

NTSC720×480 を選択!!! 

これ間違うと、日本の、DVDデッキで再生できない ><

(海外のデッキだと逆もあり)

メニューは作らないので、テンプレートは使わない。

①左下のVMGMを右クリック メニュー1を削除、そのあと、

②その辺を右クリック→追加→メニュー(M)

 ※メニューは、表示されないから大丈夫。

③ビデオをその横にドラッグする(タイトル1 ができあがる。)

ビデオを用意したあとに

出来上がった【メニュー1】をWクリック

いじったのは、赤丸のあたり。

停止時間10秒とかにすると10秒間、メニューが、表示されてしまう。

ポスト・コマンドは、0秒後表示された後どうするかって意味

つまり、すぐ(0秒で)ビデオに移れって指示。



次にタイトル1もダブルクリックで、動画のプロパティ

以上で、メニュー無しで、ループする動画になりました。

ループじゃなく終了させるときは【EXIT】


次に焼く。または、iso(DVDの中身を書き出す)

isoにすると、出来上がるDVDを確認することができる。

それから、jpegなどの入ったフォルダを一緒に入れて焼くことができる。

(フォルダ名、半角英数字8文字以内にすること)

上の赤いドーナツみたいなのクリックすると書き込み設定。

今回は、頼まれものなので、そのまま焼く(●DVDに書き込み)

たった4分の動画なんだけど、書き込みに4分くらいはかかったかも(笑)

DVDデッキで見れる形式なので、追加書き込みはできません~~~。

なんとか、一回で成功~~~~ 

maary

ぶさ猫maaryの倉庫

0コメント

  • 1000 / 1000